第四回 オリンピックと感染症
東京オリンピックが終わり、8月24日からは東京パラリンピックが予定されています。開催については、新型コロナウイルス感染者が増加していることもあり賛否両論ありました。今回は、開催の是非や新型コロナウイルス感染症以外の感染症に注目して話をしたいと思います。...
帝京大学医学部附属病院で臨床検査技師として約20年間勤務した。その後、帝京大学医療技術学部臨床検査学科の講師として、研究・教育者として活躍。現在は、准教授として薬剤耐性菌のメカニズム解析研究や、臨床微生物検査技術の発展にも寄与している。そのほか、寄生虫検査学や健康食品管理学、医療安全管理学などの講義も担当している。
研究者というと堅苦しいイメージがありそうであるが、趣味は多彩で、登山や海外学会のついでに観光などアウトドア派でもある。登山のお気に入りは、北アルプスの表銀座縦走であるが、怖がりなので槍ヶ岳登頂には挑戦せず、遠くから見ているだけてある。山頂で食べるご飯が一番おいしいと思っている。富士山には、まだ登っていない。
こういった経験の中から、医学、教育など、身近なテーマを気軽に読んでいただけるようなブログを掲載していきたい。
D-REXメインキャラクター
銅イオンの幅広い抗菌・抗ウイルス機能に着目しD-REXを開発することになったのは以下が理由かも知れない!
D-REXくんは、会った時のインパクトと押しが強い。
ウマが合う人と合わない人の差が激しく人に会うのが嫌い!よく食べる!
仕事についても、果てしない好奇心と追求心により、なんでも取り込んで腹に納めてから、後で考える!
意外にスロースターターだが、判断するといつもの加速!
そして今回も、単なる新型コロナウイルス対策のみならず、多様な菌・ウイルスへのリスク対策、更には製品分野など軽々とまたぎ、事業分野などにとらわれず、怒涛の発想と展開はブルドーザーの疾走のごとく行われる。
(おかげで周囲は巻き込まれる)
なお、銅(DO)の王様(ラテン語でREX)だからD-REX、という名前の由来は、公然の最高機密である(笑笑